ゴッドタン THE GOD TONGUE 神の舌 12月19日放送 12/19放送 ゴッドタン記念日♪ ← 松丸友紀さんの記事はこちら 松丸友紀さんの、この悲しそうな表情を見ていたら、 切なくなってきてしまったよ。。。 今年の 松丸友紀さんを語る上でも 絶対にこの番組は外せないでしょう。 それは『 ゴッドタン』です☆ マツーの新しい魅力が開花した番組でもあり、 また、時には僕をスゲー、ガッカリさせてしまう番組でもあった。 もちろん、すべての人に優しいバラエティ番組なんて、 世界中探してもないのは分かっている。 ただ、心優しいエンジェルの マツーのことを 悪く言うのだけはやめてくれよ…。 どれだけ、 マツーはこの番組のために、 貢献してくれたと思っているんですか? ねぇ!皆さん、そうですよね☆ だからこそ、今年中にケリを付けておかないと、 どうしてもオレの気がすまないんだよ~!! 「ドイヒー・オブ・ザ・イヤー2007」!! その番組の内容については割愛させてもらう。 書いていると、またムカツいてしまいそうだから…。 ただ、これだけは語らせてね(^^) 松丸友紀さんは、ドイヒーな女性なんかじゃないよ。 大体「男を試す」という表現がおかしいんだよ。  分からないのかな? 信用出来ないからなのではなくて、 信用したいからこそ試してみたくまでもなってしまった、 人を想うこの純情な乙女心がさぁ。。。  そんなに風に、笑わなくてもいいのに。。。 やさしくないなー…。  いーや、絶対に マツーはドイヒーじゃない。  それより、サイテーだよ。 口の軽い男なんて。。。  だから、こうなるんだ。  でも、こんな時でも、松丸友紀さんは笑ってくれた。 だからこそ、バラエティ番組なんだよね。 分かっている? マツーが居てくれたからこそ 『 ゴッドタン』は成り立っているんですよ☆ やさしいなー。松丸友紀さんって本当に(笑) もし、 マツーが自分をドイヒーだと思うのなら、 こんな話しをするわけないじゃないか。 それなのに、こんなに素敵な胸が熱くなる青春の1ページの話しを こんなネタにして、汚しやがってさぁ(涙) ガッカリだよぉ・・・  でもマツー!! 素敵な想い出はそんなことなんかじゃ 絶対に汚れたりはしないんだよ☆ 素敵な人だったからこそ、 素敵な青春のメモリーを語ったんだよね(^^) うん。それでいい。 大丈夫だよ!!みんなマツーのことを分かっているって!! だから、もうドイヒーだなんて心配しなくていいからね(笑) いつだって松丸友紀さんはピュアなんだよ☆ 『イノセンス松丸』 前回は確かこうだったっけ? で、今回は『プリティ・松丸』か… 確かにそれもいいけど「プリティ長嶋」みたいで好きじゃない(笑) というわけで、お隣の司会者のネームを頂き!!  『松丸・ピュア・友紀』 これで決まりさ!! 思えば僕も今まで、 本当に色々な女性に試されてきたような気がする。 今週だって、妹や、悪友の女性にされたような(笑) 映画アイ・アム・レジェンドじゃないけどさ、 男だけじゃ、この世界は駄目なんだよ。 いつまで経っても、少年なピュアなハートの男は そうやって、少しずつ成長していくものなのです☆ もっとカッコ良くなってやる!! 死ぬまで、僕は素敵な女性に試されていたいから  今年以上に、来年は試されるような、 そんな素敵な男性にならなくちゃね(笑) どうもありがとう!!松丸友紀さん(^^) こんな形だったけど、それでも素敵な思い出が聞けて 何だか僕は嬉しかったよ☆ ところで、この日の『 ゴッドタン』はSPだった。 そのもうひとつのマツーの輝き・・・ それはそれは輝いていたよ!!゜'・:*:.。.:*:・'゜☆ それについては次の記事で(笑) ところで、松丸友紀さんは今日も輝いてくれてくれていたのかな? なんて、もちろんピュアなマツーは輝いていたよね(笑) 僕は今夜も素敵な夢が見られそうです☆ 甘酸っぱくさせてくれる、イギリスの青春映画な夢がね(^^) では、松丸友紀さんお休みなさい☆” Can you see the REAL ME?さらば青春の光青臭いだけだった、オレにもどれる素敵な映画☆ やるせない絶望感。 でもそれは ドラマティックでもあり、ロマンティックでもあった。 青春のバイブルがここに☆
スポンサーサイト
- 関連記事
-
ぐるはぴっ! 2007年8月25日(土)  今年もグルメではっぴー!な情報をいっぱい紹介してくれた 月に一度のお楽しみな情報番組「 ぐるはぴっ!」☆” もちろん、 松丸友紀さんはこの番組でも大活躍だった。 ますます大好評なナレーションにも磨きがかかり、 グルメ番組としても輝きが増していったよね(^^) なのに マツーの姿は無かった(T-T) 先週の マツーの居ない「 ぐるはぴっ!」を見ていた僕は 色んなことが見えてきた。 うん。本当に色んなことがね。。。 マツーが居ないからこそ見えてくることもあるんだね(笑) でも、それについては書かないことにする。 だって、皆さんも感じていたことだと思うもの(^^) そんないつも僕をワクワクさせてくれたこの番組で、 特に印象的だったのが8月の放送だった。 今、改めて見てみると、 構成にちょっと難があったかな… なんて。  彼が言っていたのはもちろん冗談だと思う。 ただ、ちょっと余裕が無かったと言うか。 上演が迫っていた最終段階のリハ(リハーサル)という、 緊張感がある中ではちょっとマズかったかな。 タイミングが悪かった… 僕は 松丸友紀さんの表情を見ていて、 息が苦しくなりそうになってしまったよ…。 もちろん、あれは番組の構成による演出であって、 本当にそんなことをする人だななんて思っている人は まさか、ここには居ないよね(笑) でもね・・・  こんな時でも、 マツーの表情はとっても光っていたよ☆” 真剣に練習している中で、テンションが低くなることをされ、 それまではマジでムカついていたかも知れなかったけど、 僕だったら許すよ。うん。絶対に許す(^^) どちらも真剣に仕事をしていた。 どちらも、その直向きな情熱はまったく同じだったもの(笑) この一年間ずっと 松丸友紀さんを見つめていて感じた事。 それは本当にいいムードメーカーになってくれていたという事  実はね、僕も少しだけムードメーカーになっていたんだよ。  今月、僕は友達の居るバンドで、 何度もそんな緊張感を感じる場面を見てきた。 色んなメディアのインタビュー、プレス、トークショーなど。 ライブ直前に、インタビューに答えていた時の メンバーたちのあの時の表情と、 マツーのこの表情は凄いシンクロしてくるんです♪ どちらも、プロフェッショナルな 『プロの仕事』だったということです☆” 本当にどちらも、いい表情をしていた。 素晴らしいことだよね!! 松丸友紀さん(^^) 来年もこの調子で僕をキュンキュンさせちゃってね☆ そしてもうひとつ!! 実はこの8月はもうひとつ素敵なことをしてくれたんです。 今度は映画を紹介するナレーションでね(^^) この映画を観た人だったら、絶対に共感してもらえると思うけれど、 この場面って素晴らしい名シーンだったよね☆  その映画とは『 エディット・ピアフ』 僕が今年観た映画の中ではこれナンバーワンだった。 本当に素晴らしい作品だった。 でも、僕は マツーのナレーションを聞いてなかったら、 多分、いや、絶対に観ていなかったんだろうな。 そんなことを今、考えていたら、またグッときちゃった。。。 それぐらいに、僕の心の中に届いてくるものが、 マツマルオリジナルの熱いナレーションにはあったのです☆ でも、まだこの話しは続く。 その後、マツーはブログでも素晴らしい仕事をしてくれたんです。 それはそれは胸が熱くなる素敵な記事だったよね☆ 涙が止まりませんでした (←クリック☆) この記事を観て、僕は胸が熱くなってしまった。 また観た時の感動が甦ってきた。 『一粒で二度おいしい』 まさにこれだよね(笑) こんな風に、マツーは今年も数え切れないほどに、 僕を喜ばせ、また感動させてくれたんだ。 だけど、それは僕だけじゃないよね?(笑) きっとマツーの優しい気持ちになれる記事を見て、 映画を観に行ってくれて人も多かったはずさ☆ うん!絶対にそうだよ(^O^) やったね!!松丸友紀さん☆”  エディット・ピアフを演じる事で一番重要だった事は 彼女の内面を見出すことでした。と主演の彼女は答えていたけれど、 それは僕が書いているマツーの記事への気持ちとも全く同じなんです  松丸友紀さんの素敵な内面を見出すこと☆ 果たして、今年のオレはそれができただろうか?  左の青がボク。なんだよっ!隣ではキスをしているよ~(笑) どうかな?マツー(^^) もし、オレの気持ちが例えほんの少しでも伝わってもらえたのなら、 それだけでも、スゲー、シアワセな年だったと言えるよ(^O^) それにしても、彼女はいい事を言うね~☆  情熱と感動かー(笑) でも、これは松丸友紀さんにとって、 そして僕にとってのテーマだとも思うな(^^) 夢を追いかけている限り、情熱が覚めることはない。 何故なら、情熱とは永遠に続く旅みたいなものだから☆ オレもマツーに負けないようにがんばろうっと!! そうそう!まだ僕には今年中に 絶対にやらなくちゃいけないことがあるんだよ。 もちろん、マツーのことでだよ!!(笑) 今日も素敵な夢が見られそうです☆” どうか、松丸友紀さんも素敵な夢が見られますように!! ではお休みなさい(^^) 人生とはダンスだ!!スライ&ザ・ファミリー・ストーン - ダンス・トゥ・ザ・ミュージック Sly & The Family Stone - Dance to the Music 人生とはダンスなんだという 大切なことをボクに教えくれた キュートなバンド☆
- 関連記事
-
WRC 世界ラリー選手権2007 ラリージャパン(8) 2007年11月10日(土)放送 WRC in ジャパン!!WRC in ジャパン!! 番外編 ← 松丸友紀さんによる熱い記事はこちら☆ 松丸友紀の WRC勝手にお手伝い!僕にとってこのコーナーは マツーの魅力を再発見できる それは夢のような素晴らしいコーナーでした(^^) 今年の僕は本当に マツーに励まされていたっけ。 その中でも仕事でピンチな時はいつもこの時の、 勝手にお手伝い!の マツーを思い出していたんだ☆ どういえば、何をしていいのか分からずに、 途方にくれていた時もあったっけ。 でも、そこからが マツーは違った。 窓拭きという大事な仕事を見つけたんだよね(笑)  その嬉しそうな笑顔はとってもビューティフルだった☆ あの時の『大事なものを探しだせた喜び』の笑顔を 仕事でピンチな時、僕は思い出すんだ。 そして、僕を喜ばせてくれたシーンは もちろん、 ラリージャパンの 勝手にお手伝い!中にもありました☆  よろしくお願いします!! あーっ、緊張してきたー。あーっ。 その緊張感は僕にも凄い伝わってきたよ。 というより、見ている僕の方が緊張してきたー(汗) でも、この後が マツーの素晴らしいところ   どんなに マツーは緊張していても、 レーサードライバーの前では絶対に見せなかった。 松丸友紀さんはよーく分かっていたんだよ☆ 常にプレッシャーを感じながら、 孤独な自分とも戦っているドライバー逹の気持ちを WRCの海外取材を体験しながらマツーは学んでいったから。 だからこそ、マツーは笑顔が素敵なエンジェルになって、 ドライバーの孤独な心を癒してあげたんだよね(^^) そして、この笑顔になったんです。  だからこそ、待っていた時は また緊張感のある表情に戻ってしまう…。 でも、WRCの花でもあったマツーを寂しくなんかは絶対にさせないよ(^^) その想いはドライバーにもちゃんと通じてくれたんです!! この後、素敵なドラマを生んでくれたんだ☆  「がんばって~~!! バ~イ!!」 何とそんなマツーに笑顔で微笑んでくれているではないかぁ!!  しかも、走りながら、手まで振ってくれているじゃないかぁ~(T-T) ミッコ・ヒルボネン!!何てキミはいい奴なんだよぉ(涙) そして、僕の代わりに、マツーを励ましてくれて、 本当にどうもありがとう!!!!! WRC最終戦がヒルボネンの優勝で僕は本当に良かったと思っている。 おめでとう!! やさしい奴。 何て、オレもそう言われるようにがんばらなくっちゃ(笑)  天気は曇りでも、輝いてみえたマツマルエンジェルのこの笑顔(^^) でも、僕はちゃんと見ていたよ。  絶対にミスが許されない書き込みの場面で、 一生懸命書いていたマツーの手が震えていたところを。。。 寒かったからなのかな? いや、違うよね。 松丸友紀さんはスゲー緊張していたんだよね。 それはマツーのとってもビューティフルだった この真剣な表情を何度も見ていれば伝わってきますよ(^^)  松丸友紀さん!!本当にお疲れ様でした。 そして、ボランティアとしてがんばっていたマーシャルの皆さん!! 僕の代わりに素晴らしい笑顔のプレゼントをマツーくれた ミッコ・ヒルボネン!! そして大事なもう一人、それは、音響さん!! 実はこのコーナーで流れていた曲は スリー・ドッグ・ナイトの JOY TO THE WORLD( 喜びの世界)だったんです♪♪♪ 何度も書いたから、また言わなくてもいいよね(笑) もし分からない人はマツーの プロフィール(クリック♪)を見て下さいな♪ ラジオのDJに「素敵な曲をかけてよ!!」とリクエストするように、 この素敵な曲をWRCの中で流してくれ!!と、 毎回、そう心の中で祈っていた僕。 その願いが叶った瞬間でもあったんですよ☆ 願いは叶えられるからこそ、願いなんだよ!! うん本当にそう思うな(^^)  これは一生懸命がんばってくれた松丸友紀さんへ、 音響さんだからこそできた、 とっても暖かい心がこもった 素晴らしいプレゼントだったんだと思うな☆  そうだよね♪ カッコいいぜぇ!!音響さん(笑) 素敵なドラマをマツーの大好きな音楽が演出してくれた♪ 音楽が持っている力強さ、 そして素晴らしさを再発見することができた、 僕にとっても貴重な体験になりました(^^) 今年も輝き続けてくれた松丸友紀さん☆” 今夜の ニュースブレイクでもその輝きは変わらなかった。 月曜をLIVEでは見られなかっただけに、 凄い嬉しかったな☆ 素敵だったよ。松丸友紀さん(^^) 今日、マツーの元気な姿が見られて良かった。 今年もまだマツーが見られて本当に良かったよ(笑) 今夜もお疲れ様でした、松丸友紀さん!! どうか明日もがんばってね☆ 久しぶりに今日はいい夢が見られそう。 そんな予感がします(^^) どうもありがとう。 ではお休みなさい☆” JOY TO THE WORLDスリー・ドッグ・ナイト - 喜びの世界 Three Dog Night - Joy to the Worldこの間のDJプレイでは クリスマスソングの Joy to the Worldと、 カットインで繋いだんですよ!! 辛い事や、悲しい事が多かった今年・・・ でも!だからこそ、この素晴らしい曲を聴いて、 来年は絶対に素晴らしい年にしなくちゃいけないよね!! そんな、僕の願いも込めてDJプレイした曲だったんです☆” みんなにこの気持ち、 伝わってくれたらいいんだけどなー(笑)
- 関連記事
-
みんなとてれと 2007年10月28日(日) 10月1日から「緊急地震速報」開始  誰よりも白い衣装が似合っている 松丸友紀さん。 この清楚なホワイトとはこの一年の マツーへの 僕の大きなテーマだった☆ ホワイトは何色にも染まる事ができる。 だからこそ、 マツーには色んな仕事に染まっていってもらいたいという、 僕の マツーへの熱い想いがあったのです  ・・・でも、 本当は僕の方が染まってしまったのかも。 マツマル色にますます染まっていきました(笑) 春から 松丸友紀さんが担当することになり、 軽い気持ちで見た「 みんなとてれと」 そして、僕はますます「 テレビ東京」の 魅力にハマっていくことになる。 でもね、やっぱし、そう思えるのは いつも爽やかで清々しいキモチになれる、 ビューティフル・サンデーな マツーの笑顔があったからこそなんだ(^^) 朝に相応しい笑顔。 内容や、その番組の持っているトーンによっても、 そのプロデューサーが求めている笑顔とは違うものなのです。 報道、情報、バラエティーなど無限なバリエーション。 それが、 松丸友紀さんには出来るんだよね(笑) そう!それこそがプロの仕事なんだと思う☆ なんて、全てのプロの仕事が素晴らしいとは思わない。 むしろ、プロと呼ばれる人には、 薄っぺらく感じるだけの人の方が多く感じているのは、 きっと僕だけじゃないはず。 だけど、 松丸友紀さんは違う。 その中に僕はいつも熱い情熱を感じる。 どんな番組だろうと、 マツーは絶対に手抜きをしない。 非常に丁寧なんだよね。 結局、最後に残るのはその人の持っている性格なんだと思う。 ブレイクして数年はうまくいっていても、 その後、少しずつ失速していく人を僕は何度も見てきた。 情熱をキープするのは本当に難しいことなのだ。 真価が試されるのはそんな時なのです。  実は昨日、DJプレイを終えた後、ある人に誘われて、 非常に話題になった例の本で★★★だという料理店に行く事になった。 ちなみに、今から予約しても半年待ちだとか。。。 詳しくは割愛させてもらうが、 その人は同世代の女性にとっては間違い無く、 憧れられる人だと思うし、 また僕が想像している以上に有名なのかも知れない。 でも、久しぶりに会ったその人には情熱が無くなっていた。 少なくても、昔のように、 夢をお互いに熱く語り合えるような情熱はすっかり無くなっていたよ。 別に僕は★★★の料理なんて、どうでも良かった。 ただ、あの頃の様に、熱く語りたかっただけなのに。。。 ハイソなその店は僕には退屈に感じるだけだった。 でも、退屈に感じたのはその女性も全く同じ。 だけど、その女性は、そんなことには気付いちゃいなかった。 だって、またどこかに行こうって言っていたもの。 悲しいけれど。。。 以前のような情熱が無くなってしまったその女性は もしかしたら、これから少しずつ落ちていくかも知れない。 何となくだけど僕には分かるんだ。 時間が経てば、きっとその女性も気付くと思う。 だけど、今、僕が何を言っても無駄なのは分かっているんです。 でも、だからこそ僕はこう書かせてもらうよ!! その時が来る時を僕は今から楽しみに待っているよ(笑) こんなオレでも役に立てる、その日がね☆ 実はそんな昨日★★★のレストランで食事をしていた時に、 ずーっと、気になっていたことがあったんだ。 それは、あの子に贈った 僕からの気持ち(プレゼント)☆” ちゃんと、届いてくれたかな? ちゃんと、気持ちが伝わってくれたかな? そして、笑顔になってもらえたかな(笑) 全然、食が進まなかったのは、 これが一番の原因だったのかもな(涙) 何てこう書いている今も、 そればかりが気になってしまっている。 ソワソワ、サワサワ 胸が痛い。 なんて、イッツ・ア・スモール・ワールドなオレ(T-T) でも、ハート(心)だけは 誰にも負けないデカイつもりでいるんだけどなぁ(苦笑) バシッ!!(痛い) 僕にとって「 みんなとてれと」とは いつも新たな マツーの発見があった番組でした☆ ますます来年も良くなっていけたらいいね。 なーんて、それは全て、 松丸友紀さんの力にかかっている。 What the world needs now is love, sweet love, no not just for some but for everyone.
No, not just for some, oh, but just for everyone.『世界はマツーの愛を求めている!!』 のだからね(笑) 来年も「 みんなとてれと」はマツーに任せたぜぇ!!(^^) 爽やかな中にも、マツーだけが持っているその熱い情熱で、 早朝の寒い冬を暖めてあげてね☆ 松丸友紀さんなら、絶対にできるからさ!!!!! では、最後に★★★で出てきた高級デザートより、 僕には美味しく感じた、 妹とやっと食べる事ができた、 クリスマスケーキと愉快な仲間たち共に、 この記事を終わらせてもらいたいと思います(^^) 松丸友紀さん、そしてみなさんお休みなさい☆”   世界は愛を求めているWhat The World Needs Now Is Love昨日のDJプレイでは 色んなアーチストのバージョンで、この曲を流しました☆ やさしい詩が素晴らしすぎます♪ みんなシアワセになってもらえたかな?(^^)
- 関連記事
-
WRC 世界ラリー選手権2007 ラリージャパン(7) 2007年11月10日(土)放送 WRC in ジャパン!!WRC in ジャパン!! 番外編 ← 松丸友紀さんによる熱い記事はこちら☆  同じ年同士で、息もピッタリな二人。 もちろん、トークの方もバッチシ!! そんな、 松丸友紀さんですが。。。 本当は触れないつもりでいた だけど。。。  よーく、 マツーの手のところを見てもらいたいんだけど。。。 そうなんです。指に包帯が巻かれていたんだよね。 実は僕は見た瞬間に、気がついていたんだ。 でも、僕はその話題に触れることはできなかった。 何故なら、そんな事を忘れてしまいそうになるほどに、 マツーは笑顔で、精一杯がんばってくれていたからなんです(笑) オレが、この一年、毎日、 松丸友紀さんを応援してきて 本当によかった!!と思えた瞬間でもあったんだ  結局、 ラリージャパンのレースを冷静に見られるようになったのは、 その後、3回目ぐらいからだったよ。 駄目だね。オレは。 いつも マツーをそんな感じで見てしまうんです(^^) 松丸友紀さん、手のケガの方は大丈夫だったのかな? なんて、誰よりもがんばりやさんな マツーのことだから大丈夫!! って言うに決まっているよね(笑) だけど、これからは気をつけてね!! みんなを悲したりしないでね マツー(^^) そんな僕が前から決めていたこと それとは… ラストの放送がある前日、23日の今日まで、 ずーっと、この話題を暖めておこうって思っていたことなんです。 その方が明日の放送を見る喜びや感動が増すと思ったから☆ うん!オレの作戦は大成功だったと思うよ(笑) マツマルという素敵な人は、 例え収録の前にどんなことがあったとしても、 画面の中では常にベストを尽くし、 がんばっているんだってことを、 是非皆さんにも分かってもらいたかったんです!! ラリージャパン、そして、グレートブリテンで、 レーサーにも負けないぐらいにがんばってくれたよね(^^) 改めて、松丸友紀さんお疲れ様でした☆ あれっ?オレ、もう熱くなってきてしまったよ(汗) あと、半日待たなくちゃいけないのか。 うん、それでもいいよ!! 今朝の『 みんなとてれと』を何度も繰り返して見るから☆ 今年最後の番組でも、やっぱし マツーはスゲー輝いてくれていた!! うん!だからこそ、僕は今日もがんばれたんだ☆ 昼間からのカフェのDJプレイもバッチシだったんです♪ サンキュー!!マツー(^^) イブなのに明日もオレは忙しいよ。 何てマツーには負けちゃうけどね(笑) 僕は 2007世界ラリー選手権のマツーのがんばりを見終えた後、 カフェラウンジに向かいDJプレイします!! 明日のDJプレイも絶対に素晴らしいものになる!! 何故なら、明日のマツマルプレゼンツの WRCの放送も 絶対に素晴らしいものになっていることは 見なくたって分かっているんだもの☆” そう言いきってしまえる自信が僕にはあるんだよ(笑) だから、皆さんもスゲー期待してね!! じゃ、僕はこれからアコギの練習でもしようかな☆ ライヴのためにがんばってきます!! 今年最後の テレビ東京のマツマルデーを どうか皆さんも暖かい目で見守ってあげて下さい。 マツーは皆さんにやさしく微笑んでくれるはずです   松丸友紀さん!!月曜日もがんばってね!! 今日のDJソングリストからユーリズミックス - ゼア・マスト・ビー・アン・エンジェル There Must Be An Angel (Playing With My Heart) 誰でも一度は聴いた事があると思うこの有名曲は 海外ではクリスマスソングとしても愛されているんです☆ やっぱし、この曲は人気がありますね♪ 店にいた皆さんもみんなエンジェルに見えましたよ(笑) 明日はこの本家のユーリズミックスと、 ファンタスティック・プラスティック・マシーンの カヴァー・ヴァーションも持っていこうっと♪ 今日来て下さいました皆さん、 どうもありがとうございました(^^) ★━…‥・・・ ・ビートルズのクリスマスレコード・ ・・・‥…━★  1964  1965
- 関連記事
-
ワールドビジネスサテライト トレンドたまご 2007年12月10日(月)放送 TTF:2,209 蛍光灯はコンセント!?(トレたま取材報告 動画はこちら) この蛍光灯なんかより、ずーっと輝いて見えた 昨日の 松丸友紀さんの WRC☆” その後、ボクは駅伝を途中まで見て、 DJプレイするためにカフェに向かったのです。 みんな笑顔で楽しそうだったな。 今年のボクはイブの日に何も望んではいなかった。 ただボクの選曲でシアワセになってもらえさえすれば他には何も望まない(^^) ボクはイブの日にみなさんにいっぱいの愛を与えた。 きっと来ていた皆さんは素晴らしいイブになってくれたことでしょう☆  オレ(←ここに僕の名前が入ります)サンタより。 カフェでDJプレイを終えたボクは、また違う場所に移動した。 ライヴするためにギターを抱えて。 みんなはいいライヴだと言ってくれた。 でもボクはサポートに徹してだけさ。 だけど、何とも緊張感があるライヴだったな…。 うん・・・ 本当の事を書かせてもらおうかな。 実は元カノが観に来ていたんだよ。 すぐにボクは気づいた。 だって、周りが騒がしかったんだもの。 その女性は現役モデルで売れている人だ。 ボクはドラマを余り見ないので分からないけど、 最近は女優の仕事もやっているらしい…。 なのに、なんてちっぽけな心なオレ。 そのせいで、途中から演奏に 全然集中することができなくなってしまった。 一体、誰が教えたんだろう? ちなみに、その女性は今年結婚しました。 そして、僕はその挙式に行きました。 どうしても来てくれって言われてしまったから。 でも、妹には行くなって言われたけどね。。。 もしかしたら… そういうことなのかな? 仕事の方が忙しいはずなのに、 昨日のライヴに彼女が来てくれたその訳が、 何となくだけど、分かってきたような気がしてきたんだ。 空気の中では通じ合えていたのかも。 久しぶりに見た彼女は、すっかり大人ないい女性に変わっていた。 ライヴを終えたボクたちは打ち上げをした。 もちろん、その場にその女性の姿は無かった。 ボクは少しだけアルコールを飲み、その場を去った。 盛り上がっていたのにオレだけ先に帰っちゃってゴメンな。 でも、妹と約束していたので会わなくちゃいけなかったんだ。 今日だけは何だかボクの妹には見えなかった。 探すのに時間がかかってしまったよ。 クリスマスのイルミネーションは女性の表情も変えてしまう。 その時、初めて妹が、みんなからモテモテなのか、 アニキのオレにも、少しだけ分かったような気がした。  予約していた店で、二人でディナーをした。 周りの男性の目線が妙に気になる。 恐るべし、オレの妹の眼力。 ちょうどその時に見かけた有名モデルさんより、 この時だけは勝っていたかもな。 あの時、モデルになってしまえばよかったのに。。。  ディナーを終えた妹とボクは、 予約していたクリスマスケーキを妹に買ってあげ別れた。 何て本当はボクも妹の家に向かうはずだった。 でもね、某人気セレクトショップの店長さん(それもかなりの美人)が、 わざわざボクのためにホテルを予約してくれていたために、 ボクはホテルに泊まることになったんだ。 仕事がデキル女性&モテモテな女性とは 常に人のことを考えてくれ、気が利いているものなのだ。 デキル人だな。 その優しさが、嬉しかった… 今年も色々とどうもありがとうございました☆ そして今日。 ある人からメールが来た。 そこには、今日のカフェでボクがDJをしているをしている時に、 元カノの女性が来るとだけ書かれていた。 しかも、旦那さんも連れてと…。 ボクは試されている。 そのメールを見た時、ボクはそう感じた。 オレが面白い奴か、面白くなかった奴だったのか、 この際だから、DJプレイではっきりと示してやるよ!! その女性を絶対に泣かせてやる。 とろけるような甘いスイートソウルミュージックを これでもかと言うぐらいに流したいと思う。 何故なら、ボクは試されているから。。。 彼女を音楽好きにさせたのもこのボクだった。 モデルをしていた某ファッション雑誌で、 その女性が聴いているCDとしてチョイスしたものは みんなボクがセレクトして、教えてあげたものだった。 よ~しっ!! こうなったら、音楽でボクは彼女の心の中をコントロールさせてやる。 絶対に!!!!! そんなわけでボクはこれから行って来ます!! そして、選曲で元カノを泣かせてやります!! スモール・サークル・オブ・フレンズのみんな そんなボクに期待してね!!(笑) 今日の日が皆さんにとって、 素晴らしいクリスマスになりますように♪ 今夜こそ、昨日買ったクリスマスケーキが食べられたらいいな☆ それではまた!! ドリカムじゃないよダニー・ハサウェイ - Love, Love, Love Donny Hathaway - Love, Love, Love ダニー・ハサウェイの歌声を聴いていると 誰でもスイートでやさしい気持ちになれるんだ☆ そんな、彼はガラスのように繊細な心を持っていた人だった。 だけど、ちょっと繊細過ぎたのかな? それが彼の生命(人生)も短くしてしまった…。 でも、彼の歌声は世界中のどこかで今も流れている。 もちろん、ボクも今日のDJプレイで流しますYO♪ 歌の持つ生命力の素晴らしさを 是非皆さんにも知ってもらいたいな(^^)
- 関連記事
-
WRC 世界ラリー選手権2007 ラリージャパン(6) 2007年11月10日(土)放送 WRC in ジャパン!!WRC in ジャパン!! 番外編 ← 松丸友紀さんによる熱い記事はこちら☆  テレビで見ているだけでは分かり難いかも知れませんが、 実はラリーカーが通過するごとに、 砂埃のために周りが大変なことになっているんです。 なのに、 松丸友紀さんがその場所に居るとね、 砂もお星様のようにキラキラと輝いて見えるんだ☆” スゴイよ! マツーは砂も輝かせてしまうんだから(笑) でもね、 マツーが一番輝かせてくれたのはやっぱし主役のレーサーだった。 ここで、 スピード当てコンテストの正解ですが・・・  ということで! クリス・アトキンスと、 セバスチャン・ローブが優勝しました♪  まったく、ローブはいつだってお茶目なんだから~☆  それは違うよね。ライスだよね(笑) やっぱし、ローブはお茶目だな~☆  僕はね、 テレビ東京のラリージャパンの放送を見てから、 クリス・アトキンスも好きになっちゃったんです。 彼の暖かいハートにグッときちゃった☆ でも一番キュートなのは 松丸友紀さんのそのエンジェルスマイルさ(^^) 今凄く感じる事。 実はこれこそが テレビ東京のWRCに与えられた大事な役割だったんだと思うんだ。 レースをリアルに伝えているだけじゃ絶対に伝わってこない、 ヒューマンなドライバーの魅力。 人間臭いコメントにも本当にグッときちゃうよね。 それを引き出してくれたのは、 やっぱし松丸友紀さんの暖かい人柄なんだと思うな。 誰からも愛されている マツーの魅力はもちろん世界共通さ☆” それを最終戦になるグレートブリテンの放送で、 再確認してみたいと思っています  ピースフルにそして、熱く伝えてくれたWRCリポートも、 いよいよ今度の月曜の最終戦で終わってしまいます。 悲しいな。寂しいな。 どうか皆さんのメモリーの中にも、 しっかりと焼き付けて下さいね  僕は焦げ付けてしまうほど、焼き付けますよ☆ その放送を見終えた後、僕は何を感じるのかな? なんて、その答えは見なくても分かっている。 だって、毎日、 マツーが元気でやっていられるようにって、 このジャパンから祈っていたから!!(笑) ● 2007世界ラリー選手権 最終戦 24日(振替休日)午前11時からの放送です!! 一生懸命がんばってくれた マツーを見てあげて下さいネ♪  まただってよ。ペコちゃん全然悪くないのにさ。。。 本当にガッカリだよ(T-T) ところで僕はまた皆さんに謝らなくてはいけない。 今日の「ぐるはぴっ!」に マツーは出演していませんでした。 マツーの居ないぐるはぴっ!なんて・・・(フェードアウト) グスン(T-T) 楽しみにしていたみなさんゴメンね。そしてマツーにもゴメンなさい。 何だか今週はガッカリすることばかりだったな。 ひとりだけ取り残されてしまっている感じ。 まるで、映画『 アイ・アム・レジェンド』の、 ウィル・スミスみたいだった。 皆さんこの映画観ましたか? マツーや僕のような犬好きの人にもオススメします。 観れば分かりますよ(笑)  そういえば「ぐるはぴっ!」の時、ガッカリしていたオレを 優しい目で見つめてくれ励ましてくれたのが、 僕が飼っている愛犬メアリー(ポメラニアン)だったんだっけ(笑) メスなんで、ますます映画のストーリーみたいですね。 今年も僕の心を癒してれてどうもありがとう。  二人の大切な女神様☆ うん!何だか元気が出てきたよ(^^) ところでマツーは今日も元気でいてくれていたのかな? だったらいいんだけど(笑) 明日の「みんなとてれと」は大丈夫かな? この間は、オレをスゲー心配にさせてしまった罪な番組。 今年ラストになる放送は再放送じゃなければいいんだけど。 そして、朝からマツーが見られてはっぴー!な僕は・・  1970年にファンクラブ全員に贈られた ビートルズのクリスマスレコード♪ でも、これが最後のものになってしまいました。  こちらは始めて配布された1963年のもの。 ビートルズによるシェイクスピアの寸劇が入っている超レア盤です。 実は明日のイブイブにも、 昼間ぐらいから少しDJをすることになりましたYO♪ どうか僕の音楽で癒してね♪ 来週こそは、はっぴー!でいたいよ☆ もちろん松丸友紀さんでだよぉ(笑) マツー明日もがんばってね!! じゃ僕はその用意でも今からしようかな(^^) 明日のDJの選曲から♪ Al Green - Call Me (試聴する)映画『ノッティングヒルの恋人』のサントラにも違う曲が入っていますが、 アル・グリーンの声はイブイブの日に とっても新鮮に聴こえてくれることでしょう☆ どんなに外が寒くても、暖かくなれるよ(^^) クリスマスには甘いスイートソウルがとっても似合う♪ みんなこの歌に癒されてね☆”
- 関連記事
-
スポパラ メガスポ! №027 2007年12月10日(火) 放送  この時の、 松丸友紀さんの輝きったらもう~☆” 人の持つ輝きって、本当に大事。 いつも笑顔が素敵なエンジェルを見つめていると、 そう思えてくるのさ(^^) 先週、そして今週の マツーの輝く メガスポ!は 僕にとって特別なものになりました  輝く星座の マツー゜'・:*:.。.:*:・'゜☆ 今年の マツーの メガスポ!は 今週の火曜の放送で終わりました☆” 松丸友紀さん!!今年もスポ魂! そして、4月からの メガスポ!とお疲れ様でした!! 来年も夢と希望があるマツマルオリジナルの、 素敵なナレーションに期待しています(^^) がんばってね! マツー☆”  ところで、僕はその火曜日から練習スタジオで、 ライヴのために連日、深夜にリハーサルをしているんです。 それがね、イブにやるんですよ。そう WRCの放送があるイブ☆ 以前、僕はあるバンドに加入していた時があったんだけど、 音楽性の違いから僕が脱退したんだよね。 で、何故か、そのまま自然消滅してしまったという。。。 まぁ、よくある話しだよね。 で、この間あるクラブイベントで、 そのバンドのメンバーだった奴と偶然会ってね。 あれっ?こんな奴だったっけ? あんなに大嫌いだった奴が、 スゲーいい奴に思えてきた。 よく彼とは衝突していたよな。 ちなみに、彼から僕はいつも「長渕」と呼ばれていました☆ 本名、違うんですけど~?(笑) 多分、 長渕剛からなんだと思います。 だけど当時そう言われるのが嫌でさ。 でも、今だったらそう言われるのもいいかな?なーんて。 だって、僕にも九州男児の血が流れているから。 「宮崎をどげんかせんといかん!」のね(笑) 不思議な男の友情 どうしてもアコギでっていうことで、 僕もそのバンドで弾くことになっちゃった w(゚o゚)w ネオアコースティックな音楽をやっていたんだよね。ネオアコ。 アズテック・カメラのロディ・フレイムのように爽やかだったオレ。 そういえば、あの子のために作ったマジ曲以来、 すっかりアコギなやつら。になっているな。僕は(笑) そんなわけで、今週は全然テレビを見ていない。 ゴッドタンSPも見られなかった~。 マツーゴメンね(T-T)  しかも、また記事で書くと思うけれど、 24、25日と連日、カフェでDJもするのです♪ 大体、その日がどうなるのかは想像できているんだけどね(汗) そんなことは今、考えたくもない。 今年の年末は本当に忙しいな~☆ だけど、これがオレには一番シアワセなことなんだよね。 そう! 松丸友紀さんのように、 大好きな仕事で忙しくなれるなんてさ(笑) 改めて、 マツーのお仕事って素敵なんだろうって思ったな☆ AM6:00 ちょうど今まで、カフェの店長さんと選曲などの打ち合わせをしていた。 今夜はこんな感じで眠らずに、朝までずっと語っていた。 僕も夢も熱く語ったなー☆ 来年どうなるんだろう? 本当はマツーの記事で書きたいことがイッパイあるんだよね。 でも、妙に今ハイテンションなんでやめておく。 この後は久しぶりに家に帰って、 色々と準備をしながら「 ぐるはぴっ!」を見ようかな(^^) マツーだけを見つめながら (シェイキー、ゴメンね・笑) 今週の疲れを癒させてもらおうっと!!  突然、いい選曲がひらめいたよ♪ ありがとう!今年も毎日僕をクリエイティヴにさせてくれたマツー  明日も僕をクリエイティヴにさせてね☆ じゃ、僕はこれから電車に乗って帰ります☆ なーんて、いつもと全く逆な方面だね(苦笑) どうでもいいけどさ、その昔、目蒲線で走っていた カエルみたいな可愛い車両のことを思いだしちゃった☆ カエルが鳴いたら、か~えろ~♪ では今年最後の「 ぐるはぴっ!」をお楽しみにネ(^^) この曲は絶対にかけます♪Elvis Costello - Alisonアコギなやつらの エルビス・コステロ♪ 心に染みてくるなー。 今、コステロって言ったら、 ノッティングヒルの恋人の『シー』なんだろうけどさ、 僕だったら、絶対に『アリソン』を選曲する。 ため息が出てくる程に、素晴らしい曲。 だけど、このやさしくて美しいメロディーを聴いちゃったら、 多分誰でもグッときちゃうんだろうな。。。 Alison, I know this world is killing you. Oh, Alison, My aim is true. My aim is true. My aim is true. この歌詞が何度もリピートするからこそ、 その度に切なさが増していく。 深いよね。 その時のコステロの声は優しいのです。 みんなコステロの本当の凄さを知っているのかな?
- 関連記事
-
ワールドビジネスサテライト トレンドたまご 2007年9月3日放送 TTF:2,142 子供専用パソコン!(トレたま取材報告 動画はこちら) これからも トレたまリポートの偉大な先輩 アナウンサーを見習って、 須黒清華さんにはがんばってもらいたいな。 そう  これだよね(笑)  師走に入り忙しくなってきました。 もちろん、それは テレビ東京も同じです。 そんな先輩 アナウンサーの皆さんが忙しく動き回っている時に、 サポートしているのが新人 アナウンサーのもうひとつの大事な役目。 その中でも、 トレたまでがんばっているのが、 須黒清華さんなのです(^^) 須黒さんは本当にがんばってくれているよ(笑) 安心して任せられるからこそ、 先輩 アナウンサーみんなもがんばれるんだ☆  ちなみにこの日の放送が、 須黒清華さんのデビューの トレたまだった。 とってもフレッシュで良かったな(^^) 伝えよう。伝えよう。伝えよう!! そんな熱い想いが僕には凄く伝わってきたんだ。 でもね、それは今伝えてくれている トレたまでも、 まったく変わっていないんだ。 うん!これでいいんだよ。 だから、このまま突っ走ってもらいたいな☆  見ているだけで笑顔になれる トレンドたまごを どうか作って下さいね♪  がんばれっ!!須黒清華さん☆ ジョン・レノンと同じ誕生日で、てんびん座。 それだけでも、みんなをピースフルな気持ちにさせてくれる 須黒清華さんをどうかこれからも暖かい目で見守ってあげて下さいね!! You and Meジョン・レノン - ラヴ(愛) John Lennon - LoveLove is real Real is love Love is feeling Feeling love Love is wanting To be loved
- 関連記事
-
| HOME |
次ページ ≫
|