メデューサの瞳 2007年10月3日放送
メデューサの瞳も最近変わってきたよね。
大橋未歩さんのトークもアグレッシブになってきたしさ(笑)
最近、加藤さんの方がソフトに見える。
あの、加藤さんがだよ…

うん。本当だよ(笑)
しかし…

わーっ!…。

やっぱし、そうきたか…。
この後の、加藤さんの少し引きつった表情が印象的だった。
この時の
ミホやんの表情を見れば何となく分かるよ。
フロアーでそう言えと指図をしているんだろうね。
個人的にはこういうのは苦手なんだよね。なんでか…。
まぁ、これは僕の個人的な話しなんでスルー。
正直な話し、僕は笑えない時があるんだよ。
だから、笑える人がスゲー羨ましい(T-T)
タレントやアイドルがこんな話しをしていても何にも感じない。
でもさ、
ミホやんだと気になってしまうのさ。
気が小せえなぁ。オレは…
本当ならそんな
ミホやんを見ていも応援しなくちゃいけないのに、
胃が痛くなってしまいまいそうになるんだもの…。
これからも僕の試練は続く。
心の底から笑えるような
ミホやんを見てみたいな。
もっとタフにならなくては。。。
少しずつだけど、またペースを上げていくよ。
You Gotta BeYou gotta be
You gotta be bad, you gotta be bold, you gotta be wiser
You gotta be hard, you gotta be tough, you gotta be stronger
You gotta be cool, you gotta be calm, you gotta stay together
All I know, all I know, love will save the day
Des'ree - You Gotta Be元気がなかった後輩の女性のために、
聴いていてポジティヴになれる素晴らしい曲ばかりを集めた
僕が選曲したMIX CDをプレゼントした。
音楽のパワーって凄いんだね(笑)
自分で言うのもなんだけど、本当に良い事をしたと思っているよ(^^)
その中でも、一番気に入ったという「
デズリー」のこの名曲を

働いている素敵な女性に、是非聴いてもらいたいな♪
例え英語の歌詞が分からなくても、きっと伝わると思うな。

明日もがんばってね。マイペースでね(笑)
スポンサーサイト
メデューサの瞳 №020 2007年8月22日放送

人がグダグダになっているシーンを見ても、
僕は笑うことが出来ないし、また全然、面白くなんかないんだよ…。

ミスってしまった
大橋未歩さん。
確かにこの日はグダグダだったのかも知れない。
でもさ、そんなバッドデイは誰にでもあるさ。

だけど、これはVTR収録で生放送ではないんだよ。
大橋未歩さんが言う通りもう1回取り直せばいいはずさ。
ていうより、もしかしたらこの後もう1度取り直したのかも知れない。
でも、このシーンで終わっているというのは
最終的にこのシーンで行った方が面白いと判断したのかも知れないね。
どうも頭が硬いのか僕はこれが理解出来ないんだ。
ベストの物を選択するのが当たり前だと思っている僕にはどうにも…。
もうここにはTVチャンピオンの時のような
バラエティ番組のノリに戸惑っていた
大橋未歩さんは今は居ない。
そんな今やテレビ東京のバラエティ番組も代表する存在になった
大橋未歩さんにとってはこれもオイシイシーンだったのかな。
もしそうだったらそれでいいじゃない。
でもなんだかこの日の放送を見ていて
僕はスゲーブルーな気分になったのは確かだよ。
デフォルメされたものに拒否反応してしまうのは
もしかしたら僕の仕事とも関係あるのかな?
なんてそんな事はわかんないけれど(汗)
でも、僕はそんな自分が嫌いじゃなかったりする。
人のミスを見ていて笑う事は出来ない。
むしろ、声では言わないけど心の中で応援したくなるんだ。
所詮、バラエティは作り物と言われればそれまでなんだけどね…。
そんな中にも僕はどうしてもドラマを期待してしまうんだよ。
もちろん大橋未歩さんがタレントだったら、
そんな事は全然思わないんだけれどね。
よく例えられる「アナウンサーなのに」
と否定的じゃなくて、肯定的に受け止められるのを見ていると、
「全然本質を分かってないよ。」
どうしてもそう思ってしまう僕。
多分これはこれからも変わらないと思う。
でもそんなミスから人気に繋がる事もあるんだろうな。
「でもそんなこと関係ねぇ。」の小島よしおクンのような
お笑いタレントとは訳が違うっちゅうのにさ。
「ユーモアがある」
というワードを何でも褒め言葉にしか感じないこの時代。それでも僕は
「もっと自分をストイックに持って行かなくては」
偶にはそう思うのさ。
だってその方が本当のユーモアがある奴だと思うもの。
お笑いブームは人の頭もバカにさせてしまったのか!?
そんな人を笑わせるだけがユーモアだと勘違いしている人たちへ。
テレビの生放送で本気でいつも怒りまくっていた
「
大島渚監督」が何だか凄く懐かしく感じちゃった。
あーあっ、またあんなスゲー人がテレビ界にも出てこないかな。
僕はテレビを見ながら、大爆笑するんだけどな。
やっぱ昭和はスゲー時代だったよな。
単なる深夜のバラエティ番組のワンシーンを
まるで自分の事のように考えてしまった僕なのでした。
もっとオレは強くならなくては…。
メデューサの瞳 №019 2007年8月15日放送
メデューサの瞳を見ていて、1番熱くなれた放送でした☆
いつもひとりの
メデューサが出演している番組ですが、
SPの前に
メデューサの瞳の四天王が出演していたんだよね。
題して「人を見抜く法則SP」
色々と見えてきた本当に面白い企画だった。
そして意外な発見もあった放送でもありました。
高城メデューサの法則はこうだった。

出世する人=状況を読んで注文する
確かにそうとも言えるかも。
でも僕は絶対に冷奴なんて最初に注文はしないな。
なんて思っていたら、
加茂メデューサからこんな発言が。

出世する人=お腹を満たして飲み会に参加
驚いた!実は僕がそうなんだよね。
絶対にどこかで軽く食事をしてから参加するんです。
まさかこんな発言が
加茂メデューサから出てくるなんて。
驚いたけど、なんだか嬉しかったよ。
もしかしたら僕は
加茂メデューサを誤解していたのかも…。
これからはこの人の見方が変わるかも(^^)
では
江澤メデューサだとどうなるか?

出世する人=バランスよく料理を注文できる
それもまさにオレじゃん(笑)なんだか嬉しくなっちゃうな(^^)
でもさ、この発言はちょっとおとなげなかったような気が…。

空気良くなりましたね。なんて自分で言うなよな(笑)
こんな発言をしなければ僕の中で高感度が更にアップしたのにぃ(汗)
江澤メデューサほどじゃないけど、僕も実はこんな感じなんだよ。
なんたって、僕はバランス感覚のてんびん座だから。
でもそれが凄くプレッシャーに感じる時もあるんだよなぁ(T-T)
そして、僕をまた熱くさせてくれたのが
加茂メデューサだった☆

行きつけの店しか連れて行かない人はダメ。
それも、僕とまったく同じなんだよ。
なんかさ、そうしていると僕はダメなんだよ。
フィールドが狭くなっちゃってさ
話しがどうしても偏っていってしまうんだよね。
いいね、
加茂メデューサ。スゲー高感度アップしたよ(^^)

なんて、またまたこの人が話しをまとめてしまうんだよなぁ(笑)
でも、なんだかこの人いやしいよ(汗)
そのマトメマン(笑)こと、
江澤メデューサの法則
声の大きい人は自信の無い人間である。
うーん。深いなー。
僕の友達の女性はあまりにも男性の声が大きいと
小声でわざと聞こえないぐらいに話すんだよね。
なんて、思っていたら…
加茂メデューサもそんな発言をしていたのにはビックリしたよ w(゚o゚)w
意外と僕の周りにもメデューサは多いのかも!?(笑)
江澤メデューサはいいこと言うねー(T-T)
コミュニケーションの基本=「伝える」より「伝わる」うん!まさにそれなんだよね。
僕もいつもそれに気を付けているんだ☆
このブログも「伝わる」そんな風になりたいな。なんてね(笑)

相手のコミュニケーションを取る事の重要性を
改めて
江澤メデューサに教えてもらいました(笑)
でも、加藤さんも鋭いコメントをしていたよなー。

人の事を見抜けても自分の事は見抜けない。
別にこれはさ、加茂メデューサだけじゃないんだよ。
みんなそうなんだよ。もちろん僕も凄く当てはまると思っている。
うん。だからこそ、
♪ひとはみな 一人では 生きてゆけない ものだから~
なんだよね(^^)
確かに言われた時はムッとしてしまうけどさ、
後からジワジワと伝わってくるんだ。幸せだな~☆
どうかそんな僕をこれからも暖かく、
そして時には厳しく見守ってくれたらななんて思っています(^^)
こんな僕ですがこれからもよろしくネ。
そして時には人生も教えてくれる、
メデューサの瞳もよろしくネ☆
TEXT by
中村雅俊 - ふれあい何気ない 心のふれあいが
幸せを 連れてくる
ひとはみな 一人では
生きてゆけない ものだから
生きてゆけない ものだから
メデューサの瞳 №018 2007年8月8日放送

強力な新キャラに、
大橋未歩さんもビックリ w(゚o゚)w
ミスターから曲者と呼ばれていた選手がいたけど、
それだったら
メデューサの瞳の出演者はそれ以上に曲者なのかもね。

この日が初登場だった「
現代のドクター赤ひげ 赤枝」さんは
ブラッドは非常に濃かったけどシンプルというか、単純というか、
楽に見る事ができました☆
お調子者?なところは曲者な選手と全く同じだったけれどね…
ミホやんを何度も楽しませてくれた赤ひげ先生。
これからもそんな
メデューサに期待したいと思います☆
トコロで、この番組に出演している
メデューサに比べれば
スケールは小さいかもしれないけど、
確かな目を持っている
メデューサが僕の周辺にもいてね、
そんな方々に僕について色んな事を言ってもらうんだ☆
なんだかそれが凄く嬉しくてね☆
スモール・サークル・オブ・
メデューサの皆さん!!
これからも僕のことを色々と言って下さいね☆
その辺についてはこれからの記事で少し書かせてもらおうかな。
皆さんの周りにもきっとあなたの事を分かってくれている
素敵なメデューサは居るはずですよ(^^)
人と人の触れ合いを大切に☆
今夜の
メデューサの瞳もお楽しみに♪
ザ・スモール・サークル・オブ・フレンズRoger Nicols & The Small Circle Of Friends - Love So Fine
僕は『
あの頃ペニー・レインと』という映画が大好きでね、
ペニー・レインといえばビートルズって感じで、
音楽ファンの方にも是非見てもらいたい映画なんですが、
そのサントラ盤のジャケットなのですが…
そう、これなんですけど
実はこのジャケの元ネタはね
これなんです(笑)
なんて、ただそれだけなんですけど。
でも不思議だな。1968年当時、日本では発売さえされなかったのに、
1988年に日本発で世界初CD化されたのが切掛けで
世界にも発信され再評価されたんだから♪
ソフトロックの超名盤。一家に一枚。強力にオススメッします♪
メデューサの瞳 №018 2007年8月8日放送

いつの間にか、
大橋未歩さんはこんなに演技派になっちゃって(涙)

そうだよ!いよいよ今夜、
メデューサの瞳SPが放送されます☆

もちろん、
メデューサ番長の皆さんも出るよ~☆


8月29日(肉の日です)夜10時から
『
メデューサの瞳 人を見抜く方法教えますSP』をお楽しみに☆
ちなみに、
芸能人メデューサとは…

おおっ!!僕が最も信頼している人のひとり「
勝谷誠彦」さんや~☆
その他にも、
芸能人メデューサとしてもお馴染みな伊集院光さん、
そして、もうひとりいたけど別に僕はどうでもいいや(汗)

シツコイですが、『
メデューサの瞳 人を見抜く方法教えますSP』を見てネ☆
なんて僕は書いているけどさ、
別に人を見抜く方法は教えてもらわなくてもいいんだ。
自分で言うのもなんだけど、
結構自分では鋭いアンテナを持っていると思っているから。
たださ、人の考えを聞くのっていい勉強になると思うんだよね。
このメデューサはこう言ってるけど、それって違うだろう。とか、
このメデューサって、意外と話しがコロコロと変わっていくな。とか。
僕が言いたいのはメデューサだからと言って、
特別な人間だと思ってもらいたくないんです。
(番組的にはNGなのかも知れないけど)
エリートなんていう僕の大嫌いなワードを使いたがると思うけど、
仕事にはそれが生かされていても、
意外と欠けているところもあるんですよね。
それは僕自身がそのような人達を見ていて、
いつも感じていることなんです。
なんてそれについては書かないけど…。
だからこそ、僕はもっとリラックスして見てもらいたい。
テレビのメデューサに向かって
ツッコミを入れてみるなんて最高じゃないの(笑)
そうしているうちに、自分の良さに絶対に気づくはずさ。
なんだよ。メデューサより俺の方がスゲーじゃないかってね(笑)
うん!それでいいんだよ。
この
メデューサの瞳SPを見て、明日も仕事をがんばろうよ☆
「人を見抜く方法教えます」なんて偉そうーなタイトルになっているけど、
むしろ、色んなタイプのメデューサを見て、
コイツはいいとか、コイツは悪い。とか、
そんな視点で見てもらいたいな。
さて、あなたのメデューサを見抜ける力は!!
そんな感じでリラックスして見てネ☆
それにしても、
ミホやん!!

僕にとっては大橋未歩さんの方がスゴイよ!!
なんだよ!そのやさしい
眼力は(笑)
まるで、僕の心の中が見抜かれているようだね~☆
個人的にはマイクを持ってリポートしているような、
ステレオタイプな
女子アナ像って大嫌いなんだけどさ、
(某・航空会社のあのCMも僕は大嫌い)
これだったら、許すよ。演技している大橋未歩さんも素敵だね。
なんて、もしかしたらこれは
「アテネを見てね」のCMのリベンジだったのかも?
なーんちゃって(笑)
これは本当にスゴイ事になりそうです!!
皆さんお楽しみにね♪
子供の頃、夢の中で見たような…
Boards of Canada - Dayvan Cowboy涙が出てくるほど、美しい作品。